close_ad
きょうの料理レシピ

ピーマンもやしのエスニック炒め

ピーマンともやしは、塩と油を加えた熱湯にサッとくぐらせてから炒めるのがコツ。くせがやわらいで、手早くシャキッと仕上がります。レモンをキュッと搾って召し上がれ。

ピーマンもやしのエスニック炒め

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー /200 kcal

*1人分

塩分/2.8 g

*g

調理時間 /15分

材料

(2人分)

・ピーマン 3コ
・ピーマン (赤) 1コ
・もやし 1袋(200g)
・ちくわ 2本
・ねぎ 1/2本
・にんにく 1かけ
・赤とうがらし 1本
・豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1
【A】
・酒 大さじ1
・ナムプラー 小さじ2
・砂糖 小さじ1
・パクチー (葉を摘む) 適量
*香草(シャンツァイ)のこと。
・レモン (搾りやすく切る) 適宜
・サラダ油 大さじ2
・塩
・ごま油 大さじ1
・こしょう 少々

つくり方

1

ピーマンは縦に四つ割りにし、ヘタと種を除く。ちくわ、ねぎは5㎜幅の斜め薄切りにする。にんにくは縦に半分に切って芯を除き、薄切りにする。赤とうがらしは半分にちぎり、種を除く。

2

フライパンにサラダ油、にんにく、赤とうがらしを入れて中火で熱し、香りがたったらねぎを加えて炒める。ねぎがしんなりとしたらちくわを加えて全体に広げ、焼きつけるように炒める。

3

その間に、野菜を下ゆでする。鍋に湯カップ7~8を沸かして塩・ごま油各大さじ1を入れ、1のピーマンを加える。1分間ほどゆでたら、もやしを加えてサッと火を通し、水けをしっかりときる。

4

2の鍋肌に豆板醤を加えて炒め、【A】を加えて味をなじませる。3を加えてサッと炒め、塩・こしょう各少々で味を調える。

! ポイント

野菜は塩と油を加えた熱湯にくぐらせることで余分な水分が抜け、すぐ火が通りシャキッと仕上がる。

5

器に盛ってパクチーを添え、好みでレモンを搾る。

きょうの料理レシピ
2018/07/31 大満足! 夏野菜レシピ

このレシピをつくった人

マロン

マロンさん

食のエンターテイナーとして、雑誌、テレビ、ラジオ、講演、イベントなどで活躍。オリジナルのキッチングッズも手がける。長崎県生まれの、佐賀県育ち。ふるさとを愛する根っからの九州人。

ホワイトチョコは省略しましたが、とっても美味しいです!バターを使っていないので、体にも優しいおやつで気に入っています。
2025-01-18 04:07:11
美味しすぎてリピートで作っています。ピッタリはいるお菓子の缶が見つかり、キレイに並べて保存できました。
2023-06-04 05:32:37
ミルクチョコ無しで何度も作ったことがありますが、今回、初めてミルクチョコ有りで作りました。断然ミルクチョコ「あり」がオススメです。

我が家のオーブンでは、焼き時間は全体的に5分から10分くらい短めがちょうど良かったです。
2023-06-01 12:53:42
抹茶とナッツとホワイトチョコの相性が良く美味しかったです。
今マカダミアナッツは高いので、クルミ70gとカシューナッツ30gで作りました。
最後のホワイトチョコは製菓用のものを使ったせいか、ちょっと硬めで、溶かしても浸すというよりディップみたいになってしまいました。なのでスプーンで拭いながら塗りのばしました。チョコが足りなくなり、チョコを15g追加しました。
2021-11-25 07:26:08
初めてビスコッティに挑戦してみました。ホワイトチョコレートを中に入れ込んでみましたが、上手くできました!少し焼き過ぎて綺麗な緑色になりませんでしたが、程よい硬さで後引くおいしさにできて満足です。
2020-05-29 06:38:43

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう きのこ お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介